北沢氏は「(自衛隊の)最高指揮官の言葉を引き合いに出していることから、何らかの処置をするつもりだ」と指摘。さらに「意図がなくても、国家意思にかかわることを指揮官として公式にいうことに対する規律の問題など、シビリアンコントロールの観点から、きちっと整理する必要がある」と強調した。
鳩山由紀夫首相が昨年11月、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、オバマ米大統領に「トラス・トミー(わたしを信じて)」と述べたことが国内外で批判を受けた。陸自幹部は「首相の発言を引用したり、批判したわけではない」とコメントしているが、北沢氏は首相の発言が念頭にあったと断定した。
陸自幹部の発言は10日、宮城県の陸自王城寺原演習場で始まった米陸軍との共同訓練開始式での訓示の中でのこと。
【関連記事】
・ 揺らぐ日米関係 アジア・大洋州地域の憂鬱
・ 「消えた日本」と同盟の信頼
・ 「核密約」問題、重視すべきは「日米合意」の履行
・ 米国防見直し 日本も対中認識共有せよ
・ 防衛相「沖縄の人たちの気持ちを重く受け止める」
・ 【教育】「文化学院」院長就任 与謝野馨氏に聞く 「実力あれば生き抜ける」(産経新聞)
・ <システム会社不正取引>元会長ら強制捜査へ 横浜地検など(毎日新聞)
・ <神奈川歯科大詐欺>元理事の被告 一部無罪主張 初公判で(毎日新聞)
・ <火災>住宅の一部焼き女性死亡 男性が重傷 東京・大田(毎日新聞)
・ <自殺>収容中のブラジル人男性 茨城の入管施設(毎日新聞)